top of page

01ね3 可能性X~人生前半の教育。

ね考察の最期に十二支の全体像を捉える。


「時」は循環する12の造形で刻まれた。

12造形は「ね」からはじまり「亥」でおわるが、

その繰り返すループを前半と後半の2つのテーマに分ける。

1~6 ね、丑、寅、卯、辰、巳(※子造形)

7~12 午、未、申、酉、戌、亥

そこで「ね」から「子(巳年)」への過程をひとつの時間の前半の括りとする。


これが好循環サピエンス仮説(むらかみすいぶん)の発想のはじまりである。




スライド49 成長の循環


Circleの中の2つのテーマは「教育」と「祭祀」にある。

教育は「身技との交遊」の流れの中で、ひとつの完成(人生中間地点~子)を目指す。

祭祀は「追悼する祝祭」として死と再生を表す「亥」へと向かう。




その過程にあるのが

丑、寅、卯、辰であり、

その、ひとつひとつの段階を昇るように時は前に進む。


なぜ、この造形を選んだのか。

造形は、何を象(かたど)ったもので、何を表現したかったのか。



それぞれの造形には大事な物語が秘められている。

※造形考察はそれぞれの干支考察解説を参照。

1ね…誕生

2丑

3寅

4卯

5辰

6み…子になる。



時間軸と共に、生きるテーマが変化し時を刻まれていく。

空っぽだった「ね」は、自然の流れの中で

技術を取得し生長する。

1ね…誕生

2丑 指先の所作・作法・技術。手をつかうこと

3寅 道具の熟知・実践・回収。知ること。

4卯 分配 祭祀のなかで分け合うということ。

5辰 創造 自然から創造するということ。

6み…子になる。



ほんとうに必要なこと。

生長するために大切なことはそんなに多くない。




われわれの暦は表現していることはなにか。


文字のはじまりに刻んだ「時間」の発想は、

SAPIENSのにとってのかけがえのないものだった。


最低限、人類にとって、なにが必要とされていたのかがわかる。

そして最大限に、この造形の意味を発揮することで、

持続可能な循環する未来を画(えが)いた。


ヒトの脳みそが1400ccに達成したのは約40万年前だという。

現代人は3400年前の文字創成時に発想力を発揮した古代人より、

優れているのだろうか?

今、直線で上昇する妄想が、差別と断絶を生み、軋轢で歪んでいる。

まどかなる円の循環する「時間(十二支)」の真実が我々の足元に流れているのに。


最初の暦の発想は

とてつもなく重要なことを伝えてくれている。














Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page