辰考4 苔生す巌に耳を澄まして。
2024年3月5日。
その石、吉祥なり。
![](https://static.wixstatic.com/media/b1627a_3030b420461643769dfe2a878f648520~mv2.jpg/v1/fill/w_552,h_550,al_c,q_80,enc_auto/b1627a_3030b420461643769dfe2a878f648520~mv2.jpg)
甲骨文の石に纏わる文字を含む4文字の吉祥語:水分ART2011
前述ブログ→石
![](https://static.wixstatic.com/media/b1627a_c1fff157fe8c4fd7b46715d88c5ab139~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_518,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/b1627a_c1fff157fe8c4fd7b46715d88c5ab139~mv2.jpg)
石の聲をきく。
左上の石造形(厂=かん)の上部の艸が生えている。それは苔生す巌を表現したもの。
その下に耳をあてて、右側には攵(撥で打つ動作表現)がある。
下部に口(いのり)を添えて。
苔生す巌に耳を澄ませば。
3400年を超える造形が、さらなる未来へと響くだろう。
![](https://static.wixstatic.com/media/b1627a_023fd56774e54e01af5dfdb2c9d1cbf9~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/b1627a_023fd56774e54e01af5dfdb2c9d1cbf9~mv2.jpg)
庶民と洞窟。世界中にSAPIENSの痕跡が残る。
岩場の祠は、安全地帯のひとつ。
人々は集まり、火を焚く。
その造形がもととなり、「庶」という漢字がのちに作られた。
訓義に「ねがう」意がある。
![](https://static.wixstatic.com/media/b1627a_cb801761376046f7a8896042c2481c62~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/b1627a_cb801761376046f7a8896042c2481c62~mv2.jpg)
そして祖先神。祭祀対象となる神々のひとつ。
※用例が少ないが、合文として刻まれている。
![](https://static.wixstatic.com/media/b1627a_dd0235ea31474880a00c625c10809fa2~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/b1627a_dd0235ea31474880a00c625c10809fa2~mv2.jpg)
吉祥語:侑石一橐
![](https://static.wixstatic.com/media/b1627a_79cbe347b0c1420db15c026ee270f0d6~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/b1627a_79cbe347b0c1420db15c026ee270f0d6~mv2.jpg)
Comments