top of page

083果 甲骨365

平成31年3月24日(日曜日)20190324太陰太陽暦02010118庚申57

原姿力発想083草木24 果実

果実は絵のようだ。

木に多くの実が成る造形。


わが家の庭に、八朔の木が、一本生っているが、

たった1本の木から、数百の実がなるから、驚きだ。

身近な人におすそ分けが止まらない(笑)

造形は、実が三つでたくさんの実がなっていることを表現する。


古代人は、豊かな木の実に感動し、その実から学んだ。

さい は木に稔る。器の起源。ちくわ理論。

入れ物という概念は、ハロウィンのかぼちゃを刳り貫くように、

うまれたのかもしれない。

縄文土器を創った縄文人は、木になる実と共に育った。

美しい物語。

「果」をトレースする。地名用例(在●)と刻まれている。

五山にいのる。

そう、山々は神々でもあった。

澄んだ水。この大地をどっしりと、彩ってくれている。

↑地名用例もあり。

その果実みのる木を丙(大きな案)にのせる造形↓

古代において、大陸において重要な草木。

のちの古代中国の文献に伝説として刻まれるほど、

創造力をかきたてる「桑」↓

そして、祈り。サイ(口)の器を添えて、感謝!

とげとげしたのは、喉が渇くけど、おいしい栗!

あの堅い殻さえ破れば!

いのり、サイと通じる考察は、深くしたい。

祈りが多すぎる。

それでもみんなのために。

民主主義。数が凡てならば、日本人はどうなる?

資本主義の多数決なら、アフリカ、インド、中国。

未来の人口を、たくさんなる木の実を見ながら考える。

少数民族として、自然と東アジアと共存を願いたい。

ああ、

来年も庭の木に、果実がなるのが楽しみだ~!

原姿力発想083草木24 果実 了。

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page