top of page

116.Tomorrow never knows7-14(明日)×KoToDaMa

心を遮断。力を抜け!低いウネリに漂えばいい。

死ぬんじゃない。シャバアーサナ

思考を捨て、虚無の身に任せ輝く。。。顧みる凡て。

だんだんわかっていく漢字、つまりは始まりの終わり

やさいい終わりに向かっている。

<【明】×古代文字>

【明】[音]メイ・ミョウ(ミャウ) [訓]あきらか・あかるい・きよい・あける

[会意]正字は■に作り、■(けい)+■(月)。■は窓の形。窓から月光が入りこむことを■という。そこは神を迎えて祀るところであるから、神明という。〔説文〕七上に「照らすなり」とし、また古文の■を録し、その字は日■に従うが、卜文・金文の字はすべて■に従う。〔詩、小雅、楚■〕「祀事孔(はなは)だ■らかなり」のように、神明のことに用いるのが本義。ゆえに〔易、■辞伝下〕「■■の■に■ず」のようにいう。黄土層の地帯では地下に居室を作ることが多く、中央に方坑、その四方に横穴式の居室を作る。窓は方坑に面する一面のみで、そこから光をとる。光の入る所が神を迎えるところであった。この方坑の亞(亜)字形が明堂や墓坑の原型をなすものであったと考えられる。周初の聖職者を明公・明保といい、周公■がその職を世襲したと考えられる。すべて神明の徳に関することを■という。 [訓義] 1.あきらか、あかるい、かがやく。 2.きよらか、きよい、いさぎよい。 3.あける、よあけ。 4.かみ、日月、天。

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page