039宜しく
平成31年2月08日(金曜日)20190208太陰太陽暦0104丙子13
原姿力発想039祭祀08 宜しく
宜しく!
宜しく御願いいたします。
だれもが使うこの言葉、その原型の言霊造形をみていこう。
![](https://static.wixstatic.com/media/b1627a_a5beb66a28b94bbe826a49677a7ad078~mv2.jpg/v1/fill/w_852,h_729,al_c,q_85,enc_auto/b1627a_a5beb66a28b94bbe826a49677a7ad078~mv2.jpg)
まないた(祖×甲骨文字0206甲骨365日)の上にあるのは祭の肉。
神饌(しんせん)である。
米沢牛、松坂牛、佐賀牛、神戸牛、近江牛、飛騨牛、、、
ジンギスカン、ラム、マトン!?
宜しくできるのは、二枚だけですよ!笑
肉(タ)をふたつで「多い」となる(多×甲骨文字0207甲骨365日)
花139の甲骨文の祭祀儀礼は妣庚に羊を分けて宜しく
合14552の甲骨文の祭祀儀礼は河で牛を燎して十牛を宜しく。
![](https://static.wixstatic.com/media/b1627a_e524e83d539143a2aee0073281d3be53~mv2.jpg/v1/fill/w_525,h_815,al_c,q_85,enc_auto/b1627a_e524e83d539143a2aee0073281d3be53~mv2.jpg)
ちなみに皇居の会では、特に羊の肉がもてなされる。
諸外国のみなさまも食せる許容が広いのが「羊」であるからである。
牛と羊。甲骨文字は、シンプルな角(つの)の造形をメインに構成される。
少ないラインで、そぎ落とす文字はシンボル的役割を持ち、
加えて使用頻度が高く、重要な文字である。
![](https://static.wixstatic.com/media/b1627a_a4428d2107584b70a47ceec37a93b3c3~mv2.jpg/v1/fill/w_88,h_154,al_c,q_80,enc_auto/b1627a_a4428d2107584b70a47ceec37a93b3c3~mv2.jpg)
最近「禅」の本を購入。十牛図の歴史も面白い。
仔羊、羊をめぐる冒険。
甲骨文字≪原姿力発想≫の旅はまだまだ続く。。。
![](https://static.wixstatic.com/media/b1627a_a0a2236feef64d2781a50b61d88e43d4~mv2.jpg/v1/fill/w_160,h_248,al_c,q_80,enc_auto/b1627a_a0a2236feef64d2781a50b61d88e43d4~mv2.jpg)
美味しいお店は一枚の肉!
一品で勝負
原姿力発想039祭祀08 宜 了。
Comments